オンガネの企画部で大麦若葉、ケールの産地、
鹿児島へ収穫のお手伝いに行ってきました!
天気は快晴でしたが、風が強いので少し寒かったです。
さっそく、ケールの圃場(ほじょう)へ。
(畑のことを圃場と呼ばれるそうです。)
農家さんの収穫風景です。
トキエさん、今年90歳だそうです。まだ元気で圃場で働いています。
「ケール収穫、私たちも頑張ります!!!」
「やばい、籠が足りない、急がなければ…」
「ここの土が違うぞ!黒!最高の土です!」
農家さんに土の秘密を聞いてみると、大体2か月程かけて
土づくりを行います。 硬くなった土をほぐし、しっかり
日にさらし、石灰や牛糞を混ぜ、ふかふかの最高の土壌
を作り出すそうです。
「幸せな汗が出ました!」
大好きなケールをそのまま食べています…
午前中ケールの収穫が終了します。
「やはり自分が栽培、収穫した原料で作った青汁が
一番美味しいですね~!」
午後大麦若葉の圃場へ
葉っぱの色、艶、色々な点でよく管理されているなという印象です。
大自然と一体になって、癒されます。
あれ?この白いものはなんでしょうか??
農家の方に聞いてみると、廃棄になった大麦若葉やケール等を
中に入れて発酵させて土づくりに活用するそうです。
農家さんと交流しながら作業していたので、とても勉強になった1日でした。
農家さんの苦労や思いを販売に繋げていけるよう、頑張っていきたい
と思います!また来年も伺わせていただきます。